土浦校オリジナルコース

garagebandで作曲してみよう推奨年齢 小学校 4年生~中学生garageband DTMコースは、最初の段階は曲とはどういう構造なのか?学校の音楽の時間とはアプローチの違う考え方でお父さんもしくはお母さんにオリジナルの曲を作ってプレゼントする授業などを行います。次の段階では、DTVやWEBなどで使うbackground musicなどを作ります。

Mine craft education推奨年齢 小学校 4年生~中学生Minecraft: Education Edition は、学校などの教育施設で用いられることを目的とした、Minecraft の教育向けバージョンである。Education Edition のレッスンプランはダウンロードすることができ、特定の年齢層と、歴史、視覚芸術、ゲーム. などのさまざまなテーマに分かれている。さらに、教育者は、他の人がメインのウェブサイトから使用するために作成したレッスンプランをアップロードすることができる。

unity・blender推奨年齢 中学生~高校生Unityとは、ユニティ・テクノロジーズ社が提供する、ゲーム開発プラットフォームです。Unityは、3Dゲーム開発の手軽さとその物理エンジンが有名ですが、2Dゲーム開発にも対応しています。公式サイトでは「Game Engine」とありますが、実際にはゲームエンジンのみならず、開発環境や実行環境も含む「ゲーム開発プラットフォーム」と言った方が正しいでしょう。
raspberry pi ワークショップ推奨年齢 小学校 4年生~高校生電子工作をしながらプログラミングを学んでみましょう。ラズベリーパイでは標準で「Scratch」「Python」「Java」が使えます。もちろん「C」や「C++」を扱うことも可能です。電子工作をするために必ず必要なのが、電気の基本知識や電子回路の作り方の知識です。お子さんがこれらの知識を学びながらプログラミングの学習もできるのが、ラズベリーパイの素晴らしいところです。

Gravity Sketch推奨年齢 高校生oculus questを使用した、プロ向けに開発されたデザイン・モデリングツールと位置付けられており、「Tilt Brush」や「Medium」といった他のVR向け3Dモデリングツールにはない機能を駆使して、細部まで作り込んだ3Dモデルを制作できるのが特長です。

cluster推奨年齢 高校生unityやblenderをマスターした高校生以上を対象にメタバース上にワールドを作りいろいろな人とコミュニケーションを取ってみよう。web3.0の体験ができるはずです。